アクセス お問い合わせ Instagram

こころ休まる、ちょっとにぎやかな“(やど) ”です。

めだかの飼育・販売を行う就労支援B型事業所「すずの()
この「舎」という字には、“宿”や“休まる場所”という意味があり、
利用者さんも、スタッフも、ご近所さんも――誰もが気軽に立ち寄れて、
ふっと心が軽くなる場所でありたいという思いが込められています。

そんな落ち着いた空気の中で、ときどき騒がしく盛り上がるのが、すずの舎の“クセ”。
池には季節の花とめだかがゆらゆら泳ぎ、その前ではなぜか「めだかくじ」が突如開催されることも。
「えっ今日やってるの!?」という声とともに、人が集まり、笑いがこぼれます。

今後も、お花見・ミニ縁日・季節のイベントなど、地域の方と一緒に楽しめる催しをどんどんやっていく予定です!
誰かの「ちょっと寄ってみようかな」が、誰かの「また来たい」に変わる、そんな場所を目指して。

就労継続支援B型事業所とは?

就労継続支援B型は、障がいや体調の不安がある方が、体調やペースに合わせて働くことができる福祉サービスです。一般の会社で働くのが難しい方でも、自分のペースで無理なく“働く練習”ができる場所として全国に広がっています。

すずの舎では、めだかの飼育や販売を通して、利用者さんがやりがいや達成感を感じられるような日々を大切にしています。グッズ作りやイベントの企画なども、みんなで楽しく取り組んでいます。

ここで作られた商品やめだかたちは、利用者さんたちのていねいな手しごとから生まれたもの。
商品を手に取っていただくことが、地域の中でのつながりや応援にもつながっています。

すずの舎の3つの特徴

01医療・福祉のプロが対応

医療従事者をはじめ、救急救命士や保育士、社会福祉士などの有資格スタッフが常駐。日々のサポートはもちろん、万が一のときも安心して通所いただけます。

02在宅ワーク可能

体調や状況に応じて、在宅での作業も可能です。無理のない通所スタイルを選べます。

03送迎・昼食無料

送迎と昼食は無料でご利用いただけます。通いやすさもサポートします。

作業内容

おひとりずつの体調やペースに合わせて、無理なく作業ができるようにサポートしています。
「今日はゆっくり」「今日はちょっと頑張ってみよう」など、その日の気分に合わせて取り組んでいただけます。

めだかの飼育・販売

めだかグッズ制作

店舗・イベントでの接客

チラシ作成・企画・受注

1日の流れ

9:30

来所
ご自宅や最寄り駅までの送迎あり

9:45

朝礼・ミーティング
朝の体調確認と作業内容の共有を行います

10:00

作業開始
途中15分休憩あり

12:00

休憩
昼食サービスあり

13:00

作業開始
途中15分休憩あり

15:30

掃除・帰宅
ご自宅や最寄り駅までの送迎あり

ご利用の流れ

01お問い合わせ・ご相談

些細なことでも構いません。まずはメール、お電話にてご相談ください。

02見学・施設体験

施設を見学していただけます。実際に当施設を体験していただき、ご自身に合うかなどをご確認いただけたらと思います

03受給者申請

各市町村の受給者申請がお済みでない方は、お手続きの方法などをご案内いたします。

04個別支援計画の作成・契約

受給者証を取得しましたら、必要書類をご用意ください。専門スタッフがヒアリングを行い、今後の支援計画をご提案させていただきます。

05ご利用開始

サービス開始となります。めだかを一緒に育てて楽しく仕事をしましょう!

ご利用対象者

  • 18歳以上からご利用が可能 
  • 障害福祉サービス受給者証をお持ちの方 

※上記以外の方でもご利用できる場合もございます。お気軽にご相談ください。

RETURN TOP
0223-29-4719